京都はさみ職人オオタトシカズ理美容ハサミのオンライン専門店

  • 日本語
  • English
  • HOME
  • 当店について
  • ハサミの特徴
  • サポートとサービス
  • ハサミの販売
  • お問い合わせ
  • 京都はさみ職人日記
  • HOME
  • 商品
  • 美容師
  • 美容セニング
  • SAN-30V2-O:美容師向け メインのセニングを使う美容師さん

ハンドル
オフセット
大きさ
6インチ
刃の形状
30目の2段 笹刃
材質
A.cobalt
カット率
20%‐25%

SAN-30V2-O:美容師向け メインのセニングを使う美容師さん

¥78,000

今すぐ購入する

「美容師の皆さん、これが今の時代のベーシックセニングです!」

「セニングのライン、気になりませんか?」
お客様に自然で美しい仕上がりを提供するなら、セニング選びがとっても重要!
毛量をただ減らすだけでは、もう時代遅れなんです。

今、求められるのは…

一本一本の毛を傷めずに、優しく柔らかくカットできること。
ラインが目立たず、なじみの良い仕上がりを作れること。
これをすべて叶えるのが、このセニングなんです!

このセニングが特別な理由
1️⃣ 棒刃に注目!シルエットははまぐり刃+刃線を笹刃に
 笹刃の形状により、毛をやさしく、スッと切ることができます。
 硬い髪も柔らかな髪も、自然な質感をそのままに。

2️⃣ 当店独自のダイヤモンド刃付け技術
 刃付けは抜けを重視して仕上げているので、髪が滑らかに抜けていきます。
 横切りはもちろん、縦にセニングを入れるテクニックもバッチリ対応!

3️⃣ 刃先の精密な調整で「揃った刃」
 櫛刃と棒刃がぴったり揃っているから、余計な引っかかりがなくスムーズ。
 これ、実際に使うと「なんだか違う!」ってすぐにわかるんですよね!

あなたの技術を引き立てるセニングを選ぶ時代です!
✔ お客様の「すごい、なじみが良い!」を引き出したい方。
✔ 時代に合ったセニングを探している方。
✔ 技術をさらに磨きたい方。

このセニングなら、どれも実現できます!

「売れている理由」、ぜひ体感してみてください!
「使ってみたら全然違う!」という声をたくさんいただいています。
これまでのカットにちょっとした魔法をかけるような感覚を、ぜひお試しください。

さあ、新しいセニングで一歩先の技術へ!
「どんな風に変わるのか気になる!」と思ったなら、今すぐチェックしてください✨

【切ってるところ①】


【切ってるところ②】

【名称】SAN-30V2-O
【大きさ】6インチ 
【鋼材】A.Cobalt
【櫛刃】30目の2段
【棒刃】笹刃
【ネジ】埋め込みネジ
【ハンドル】オフセット
【重量】58g±2g

  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • LINE
  • mercari-shops
  • Instagram
  • X
SHOP
京都はさみ職人オオタトシカズの理美容ハサミのオンライン専門店TOP
About 当店について
Product ハサミについて
メンテナンスサービス
自分だけのカスタムシザーの作り方
不要なハサミ回収します
商品をさがす
お客様の声
よくある質問
安心の返品保証
ARTICLES
FLOW
ハサミの豆知識
セニング
ネジ・部品
ハサミ業界
ハンドル(柄)
使用上の注意
刃の種類(かま系)
刃の種類(はま系)
切れ味
造り
鋼材
ハサミの選び方
カットシザー
セニング
刈り込み
ハサミ全般
ハサミ選びツアー
美容師
京都はさみ職人
研ぎのお客様の声
ABOUT US
職人日記
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
京都はさみ職人研ぎサイト
京都はさみ職人のブログ

Copyright©2002-2025 京都はさみ職人 All Rights Reserved.

〒621-0013 京都府亀岡市大井町並河2-19-23 TEL:0771-56-8877

サイト内記事・写真・アーカイブ・ドキュメントなど、すべてのコンテンツの無断複写・転送等を禁じます。

  • LINE
  • LINE電話
  • メールフォーム
  • このページの先頭へ

このページの先頭へ

  • 京都はさみ職人オオタトシカズの理美容ハサミのオンライン専門店TOP
  • About 当店について
  • Product ハサミについて
  • メンテナンスサービス
  • 自分だけのカスタムシザーの作り方
  • 不要なハサミ回収します
  • 商品をさがす
  • お客様の声
  • よくある質問
  • 会社概要
  • 職人日記
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 京都はさみ職人研ぎサイト
  • 京都はさみ職人のブログ